人気ブログランキング | 話題のタグを見る

招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―

やきもの道を歩いて見たレンガ積の煙突の数々
招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_16545150.jpg招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_16551160.jpg
















招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_165654.jpg招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_16562818.jpg
















招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_1658241.jpg招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_16582669.jpg
















招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_16595338.jpg招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_1701393.jpg
















招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_1712223.jpg招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_1714563.jpg
















招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_1733428.jpg
招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_1735439.jpg

招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_175394.jpg
常滑焼の朱泥の急須と万古焼の急須、この二つの産地は正に、急須の双壁である。

常滑焼には、その使用する土と焼成法により白泥、黒泥、朱泥、焼締などの種類がある。

窯に入れるとき、急須や茶碗などに藻を巻きつけておき窯の中で焼成のとき、化学変化により、藻の掛った部分だけ赤く発色する藻掛けという技法もある。

窯のなかの燃焼状態により、さまざまな模様や色合いの変化が現れる窯変もある。

最も多く造られているものは朱泥の急須で、お茶屋さんの店先に並ぶ朱色の急須。これが常滑の朱泥の急須である。

常滑焼の朱泥の急須は、明治期に中国から金士恒という人を招聘して中国の急須造りを学び、常滑で造り始められました。          

それ以来、多くの名人、達人を輩出し、今や、その生産量は、恐らく万古焼を凌いで日本一だと思われる。


シナマンサク ('11.2.3東山植物園)
4枚の花弁がゼンマイを伸ばしてゆくような形、何度見ても自然界の造形の不思議さ・・・
招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_17273628.jpg
招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_17282882.jpg
招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_17284767.jpg
招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_17285741.jpg
招き猫のふるさと常滑(5)―煙突―_d0168292_1729747.jpg

by katsu-makalu | 2011-02-04 17:34